top of page

サイバーナビ音質調整&ひと休みタイムと・・・

  • 執筆者の写真: syaonkoubou-legato
    syaonkoubou-legato
  • 2016年9月1日
  • 読了時間: 3分

こんばんは、車音工房LEGATOのふるせです。

みなさん、いろんな形でクルマ生活を楽しんでいますね!

それを見て、聞いてするとこちらも楽しくなってきます。

そんなお客様よりナビを買い替えたので、音響セッティング(音質調整)をしてほしいということでご依頼をお受けしました。

カーオーディオ,札幌,車音工房LEGATO,音質調整,サイバーナビ

システムは、カロッツェリアのAVIC-ZH0999(写真データ紛失のためPioneerさんのHPより拝借)

これをメインユニットにロックフォードのアンプを介してフロントセパレートスピーカー+サブウーファーとなかなか素敵なシステム♥

これまでは、ご自分で調整していたそうです。多くの方は、この使い方でしょう。

ということで、セッティング開始!!

・・・んっ?んんんっ?

なんか変!

なんでドアウーファーこんなに鳴らないの??

位相は・・・合ってるようだし・・・

う~む、ドアばらしちゃえ!

って、結果は

内張りにほぼ全面密着、ドーン( ゚Д゚)

おまえもか、ボストン君。かわいそうに

そりゃあ、フンづまりな音しか出ないわ~

最近多いね、このパターン。

と言っていても始まらないので、手直し。

スピーカー手直し後 車音工房LEGATO

インナーバッフルを直して~、オーディオテクニカの AT7442 を装着!

ドアの内張りも分解しかけてたので、こっそり補強しときました。

ということで、やっと本題の音質調整へ。

アンプ自体の設定も見直して、いざサイバーナビ君の調整画面と向かい合います。

シートポジションを入れてスピーカーレベルを「0」に戻します。

今回は、パッシブネットワーク付のセパレートスピーカーですので、ハイパスフィルター設定。

サブウーファーのローパスフィルター調整。

そして、タイムアライメント調整及びレベル調整、そしてそしてイコライザー調整とこれらを複合的に追い込んでいきます。

『音質調整』作業は、何か身に見えるモノ(物体)を取り付けるわけではないので、「適当適当」なんていう方もいるかもしれませんが、結果は歴然!

同じ製品を使っているとはとても思えないように、目の前に音楽のステージが出来上がります。

もちろん、お客様にも大喜びしていただきました。

Sさん、いっぱい楽しんでください。

この瞬間が一番うれしい~(´∀`*)ウフフ

いや~、頑張ったのは良いけど、暑すぎだよ札幌。

なぜこの時期に30℃超え?

湿度高いし。道産子にはきびちぃ~~

ってことで、近所のコンビニへ、ダーッシュ!!

ガリガリ君と悩みましたが、歯が立たないほどカッチカチな井村屋さんに負けました。

しか~し、なんと!? カツゲン がないじゃあないですかー!!!

なんてことだ~ってことで、ピルクル君いっき飲み。

ひといきついたところで

おーっと、どうやらお時間が来たようです。 またお目にかかりましょう(*´∀`人 ♪ チャララッチャ

カーオーディオのことなら、車音工房LEGATO(レガート)までお問い合わせください

◆TEL : 011-598-0106

◆メールアドレス : syaonkoubou-legato@post.email.ne.jp

◆HPアドレス : http://syaonkoubou-legato.wixsite.com/syaonkoubou-legato

◆4/18(金):16時以降外出不在です​

◇店休日:月曜日

■反社会勢力関係者との取引、および違法改造車の作業は行っていません■

© 2023 by AmBits. Proudly created with Wix.com

bottom of page