top of page

音が良くならないカーオーディオの組み方とは?

  • 執筆者の写真: syaonkoubou-legato
    syaonkoubou-legato
  • 2018年12月25日
  • 読了時間: 1分

こんばんは~

2018ももう残り僅か。

やり残したことはありませんか?

まだいっぱいあります(。´・ω・)

過去のブログで、如何にしたら良い音でカーオーディオを楽しめるかということについて触れてきましたが、今回は逆の発想で。

カーオーディオを組む時に何をどうしたら音が良くならないのか?

ということについて考えていきたいと思います。

これはある意味恐ろしいことで、お金を掛けただけ無駄になるという話です( ゚Д゚)ヒェェェ~

まずはパッと思いつくことを上げてみます。

・結果どの様にしたいのか(どの様な音で音楽を楽しみたいのか)イメージできないままにあれこれと取付けていく。

・コントロールできないユニット(スピーカー)を無意味に沢山付ける。

・必要なところに予算をかけず、あれもこれもと分散した結果、良い音が出ようはずもないものが無駄に数だけ付いている。

・なんとなく付けて、取付けに見合った調整をしない。

・ユニットに見合うだけの電力供給をしない。

・スピーカーの性能を超えたことをさせようとしている。

・ちゃんと取り付けられていない。

まあ、上げればきりがないですね。

詳しくは、また時間を見つけてつぶやきたいと思いま~す

ではまた~(=゚ω゚)ノ


◆4/18(金):16時以降外出不在です​

◇店休日:月曜日

■反社会勢力関係者との取引、および違法改造車の作業は行っていません■

© 2023 by AmBits. Proudly created with Wix.com

bottom of page