検索
ヤリスクロスのオーディオ
こんばんは~ 今日は、トヨタ ヤリスクロス様のオーディオ・・・ バタバタしてるうちに、写真撮り忘れました(/ω\)イヤーン この車両、なんとオーディオレス車です そう、純正のディスプレイオーディオが付いてない なんて素晴らしいことでしょう( *´艸`) そんな素敵なグレードがあったんですね♪♪♪ 聞けば、廉価グレードとのこと。 最高です! で、メインユニットは カロッツェリアの楽ナビ これにスピーカーも同社の TS-C1740S を使ってバイアンプ接続です。 サブウーファーもTS-WX400DAを。 お仕事で使う車ということで、無加工取付けで元に戻せる様にインストール。 ただし、ドアデッドニングは行いました。 そして定番の“音質調整” 楽ナビの良いところは、素の音が素直で 調整パラメータを動かしたらその通りに音が動くことです。 ベーシックグレードのナビなのに、 サブウーファー音声出力があり(メーカーによってはないナビ有)、 ハイパスフィルタもタイムアライメント調整までも付いてる。 出来すぎベーシックナビなヤツが楽ナビ君です(=゚ω゚)ノ...
2 時間前


とうとう完売
こんにちは~ 雨だったり霙(みぞれ)だったり。 この中途半端な感じがいまいち苦手な季節の変わり目です。 さて、当店にてタイヤハウス内の防音に大活躍だった “防振塗料” 露のStP Liquid Gold 当店在庫も予約分にて完売。 輸入元も完売となりました。 これが一番効果が高かったので、残念でなりません(;゚Д゚)ヒョェ~ まっ、雪の季節はタイヤハウス内の施工は出来ないので、 どうするかゆっくり考えましょ(/ω\)ム~ン 因みにタイヤハウス内の施工をご希望頂いた場合でも、 施工できないお車がございます。 それはどんなお車かというと、 いつまでも乾かないベトベト系シャシーブラックを塗ってあるお車です。 これはもうお手上げです。 あっ、冬期間でも車室内の静音作業は行っております。 こちらはご相談ください。 宜しくお願いいたしますぅ~m(_ _)m
4 日前


珍しく・・・?
オーディオ、静音以外の作業してます。 ボルボV90様のテレビキャンセラー CodeTechさんのやつを、リモコンはここにセットして。 この型のV90は、純正オーディオにgoogle搭載と非搭載でキャンセラーの機種が変わるんですが、純正見ても分かりにくいです。 今回の車はgoogle非搭載車なんですが、 Spotifyのアイコンが出てたりして勘違いしそうです(゚Д゚;) そして一緒にドラレコも ユピテルさんの360°タイプ ZQ-21を。 オーナー様、また今度ゴルフ行きましょうね~(#^.^#)ムフッ
10月25日


急速に冬スイッチON?
こんにちは~ 皆さん、タイヤ交換は進めていますか? 今年は残暑長いなぁ~とか思いつつ、 1~2週間前に秋っぽくなってきたなと思ったら・・・ 今週急速に冬スイッチが入った感じです。 月曜日に当別に行っていましたが、 霰が断続的に降って辺りが白く(゚Д゚;) 予期せず初雪体験となりました。 ということで、デモカー号も、代車号もスタッドレスへ 来週は少しだけ寒気が緩むようですが 最低気温がここまで下がると交換した方が無難でしょうね 夜中~朝方には、日陰や橋の上なんかが凍っている可能性が出てきます。 短距離しか乗らない人はなおさらタイヤ減りませんから~ 安全のために早めの交換を。 降ってからお店で交換しようとすると、数時間~一日中待たされますし。 勝手な予想ですが、暑かった夏の年の冬は・・・ 「極寒」だったような(--〆)ウーム ということでスタッドレス交換、オイル交換、ウオッシャー液補充などの 冬準備を終わらせたら・・・ 最後にとどめの冬渋滞対策であるカーオーディオに手を入れましょう。 イライラせずに冬道を乗り切るためにも、ぜひご相談くださいませ~
10月22日


デモカーのご試聴できます
当店デモカーのスピーカーを入れ替えてから、 調整で試行錯誤していましたが・・・ かなり良い感じになって(鳴って)います。 デモカーのご試聴は無料で可能ですし、 聴いたから買え~!なんてこともありません。 安心して、ご体験くださいませ(^^♪ ちなみに現在のシステムは DSP / miniDSP DDRC-24 パワーアンプ / GROUNDZERO GZUA 4SQ スピーカー / Pioneer TS-Z1GR プレーヤー / Astell&Kern KANN ALPHA となっています。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
10月18日


音質調整は何をする?
こんにちは~ 来週は結構寒くなるようで。 まだ雪は降らないと個人的には思っていますが、 夜間~早朝の運転はお気を付けください。 峠越えは、スタッドレスの方が良いのではと思います(''ω'') では今日は、 当blogで登場する定番の単語「音質調整」 こういうと、イコライザー調整のことと思ってしまいますが、 それだけではありません。 適当な言葉が思いつかないので「音質調整」と言っていますが、 調整するのは大きく3つ。 『ネットワーク調整』 『タイムアライメント調整』 『イコライザー調整』 となります。 メーカーによって調整画面は違うものの、 DSPのだとこんな感じです。 基本的に、表示は英語です。 国内メーカーのDSPは少ないけど、 BEWITH、carrozzeria、そしてADONNがあり、調整画面の表示が一部日本語表記されているものもあります。 また、同様の機能はcarrozzeriaのサイバーナビなどの機種で内蔵(搭載)されている機種もあります。 ざっくり言うと、 『ネットワーク調整』は、 ツイーターやウーファー、サブウーファーといっ
10月17日


新規取扱スマートブロッカー
こんにちは~ 今日は、当店新規取り扱いとなる製品の紹介です。 その名も『スマートブロッカー』 当店ではこれまで、カーセキュリティーの取り扱いはしておりませんでした。 しかしながら、札幌も環境が変わってきた様です。 札幌近郊に不法滞在&不法占拠村が数ヶ所出来ていたり・・・ 車を取り巻く環境も、変わりつつあるとか。 で、このスマートブロッカーとなります。 では、何がこれまでの正統派?セキュリティーと違うのかというと・・・ 車体で「ビーッ!ビーッ!」というブザーが鳴らない!! それって、セキュリティとして意味あるの?という方もいらっしゃるかと思います。 でも、それで良いのです。 だって、スーパーの駐車場とか、夜中とかに「ビーッ!ビーッ!」鳴り出して困ったりしないから(=゚ω゚)ノ 当店では、この新しいセキュリティーを販売したいと思います('◇')ゞ じゃあ、何してくれんのコヤツは?というと・・・ ①ドアが開けられたり、衝撃が入ったりするとメールでお知らせ ②車のある場所をスマホ画面の地図上で見れる そして ③スマホ画面でセキュリティONにすると、エンジ
10月16日
10/15(水)は臨時休業です
お問い合わせ等ございましたら、メールお願いいたします。 順次返信させていただきます。 宜しくお願い致します。
10月14日


気軽に3way化?
こんにちは~ もうすぐ『冬』がやってきます。 そう、『冬』→『雪』→『渋滞』です。 普段の通勤が、はたまたちょっとの移動が、 たっぷりと時間が掛かってしまう、そんな季節となります。 そんな渋滞の中、みなさんは車の中で何をしていますか? 私は基本、音楽聴いています。 良い音で音楽聴いていると、間違いなくイライラが減りますからね~(^^♪ ということで今回は、このところ広がりを見せるこちら ツイーター(High)/スコーカー(Mid)の同軸ユニット デカいですね 普通はこんな感じでツイーター ※写真右端は純正のTWのパネルですが、中は入っていません※ ドアウーファーと合わせて2wayモデルとしてセット販売していたりしますが、 この場合 ツイーター = 高音 ドアウーファー = 中・低音 と再生されます。 で、最初の写真はHighレンジユニットが同軸になっているので、 中央の銀色がツイーター = 高音 外周の黒色部がスコーカー = 中音 そしてドアウーファーが = 低音 と音域を細かく分けて再生されます。 ※従来よりあるユニットはツイーターとス
10月14日


薄型チューンナップウーファーどこに?
こんにちは~ 今日は、(予算的に)お手軽に低音の増強ができると人気がある? “薄型チューンナップウーファー”のお話です。 メインは、どこに設置するのが良いか?なんですが、 その前に製品的な特長に触れたいと思います。 タイトルでイメージつかない方のために、こんなやつです↓...
10月12日

