top of page

SL型フォレスターのオーディオ

  • 執筆者の写真: syaonkoubou-legato
    syaonkoubou-legato
  • 7月25日
  • 読了時間: 2分

こんにちは~

毎日、汗だくつゆだくですね~(◎_◎;;;;;)

本州より暑い地域が出ている北海道ですが、

今日は新車バリバリ?のスバル フォレスター様のオーディオです。

まずは、何と言っても新型。

なめまわすように見ちゃいます( *´艸`)

ree

尻フェチの私は、まず後姿を見ちゃいます

しっかり?ちゃっかり?マフラーも変えてありますね

ree

純正アルミホイールでこの色

攻めてますね

ree
ree

ちょっと動かしただけですが、パワステの重さも軽すぎず自然な感じで

スバルはこの辺ちゃんとわかっていますね(*^^)d


私も以前SH型フォレスターに乗っていましたが、

現行型は「イカツカッコイイ」デザインになりましたね('◇')ゞ



さて、オーディオなんですが、

この車両は純正『harman/kardon(ハーマンカードン)サウンドシステム』

付きになります。

これで満足するかと思いきや、

当店にて歴代のお車にオーディオを組んでいただいていたオーナー様は、

「もっと良い音で~」

と手を入れることに。

前車にて使用していた機材があるのですが、

まずはDSPを入れて何とかしよう!と。

で、前車から載せ替えにて

SLフォレスター、オーディオ、DSP

運転席下に鎮座する純正アンプに割り込ませまして~


システムとしてはDSPアンプにて

 フロントスピーカーをマルチチャンネルにて

 純正サブウーファーも同様に駆動

リアスピーカーは純正のまま鳴らします。

 ※DSPの入力チャンネル数と

  この純正システムの配線(ちょっと特殊かと)の関係でです※


予想外だったのが、純正オーディオのフェダー機能で

“フロントに全振り”してもリアスピーカーのボリュームが思ったより下がらないことでしょうか。


でも、めげずに音質調整します。

とりあえずスルーで鳴らしてみて・・・

あぁ~そういうことかと、ひとりで納得して設定

カットオフ作らずにチャンネル間のボリューム調整とTA入れて・・・

あぁ~そうだよね~とひとりで納得して

ネットワーク弄ってつじつまを合わせて

細かい微調整とイコライザーを駆使して

これなら聴いてて楽しいねって音を(^^♪


さて、このフォレスターのオーナー様は

北海道スバル白石店のセールスマンである

車大好き西川様のマイカー。

いつもの、ふわっと優しい雰囲気にてお車をお持ちいただきました。

自分とは大違いの感じの良さで(≧▽≦)

ありがとうございます。


スバル車を買おうかなって方が居ましたら、

セールスマンの西川様をご紹介させて頂きますよ~(=゚ω゚)ノ

キックバックがある訳でもないので、普通に紹介ですが(;^ω^)




◆8/2(土):16時までの営業となります
◇お盆休み:8/10(日)~8/18(月)​

■反社会勢力関係者との取引、および違法改造車の作業は行っていません■

© 2023 by AmBits. Proudly created with Wix.com

bottom of page