top of page

三菱RVRのオーディオ

  • 執筆者の写真: syaonkoubou-legato
    syaonkoubou-legato
  • 2024年11月23日
  • 読了時間: 2分

こんにちは

今夜は雪予報

そして、週明けは10℃超えの予報

皆さん、体調には十分気をつけて下さいね(#^.^#)


さて今日は、三菱RVR様のオーディオのシステムアップです。

現行のGA4W型前期、ギラギラ系フェイスのなる前のRVRは結構好きな車です。

で、以前よりオーディオを楽しんでこられたオーナー様。

システムの大半は他でお取付け済で、その後一部を当店にて手がけさせて頂いてました。

メインユニットは、サイバーナビXモデルことAVIC-CZ902XS。

これにJL Audioの4chアンプHD600/4を介しグラウンドゼロのスピーカーGZUC650SQXを。

サブウーファーは、カロッツェリアのTS-WX400DAという組み合わせでした。


さて今回は、サイバーナビはそのままに

スピーカーをカロッツェリアのTS-Z900PRSへ


三菱、RVR、オーディオ、スピーカー

2wayになっているCSTドライバーはAピラーへ埋込み。

純正ツイーター部は、鳴らしていません。

が、こう見るとインストールしやすそうな内装形状ですね。

三菱、RVR、オーディオ、スピーカー

ドアウーファーは、グラウンドゼロのウーファーと入れ替えでアウター装着です。

そしてパワーアンプはJL AudioからロックフォードのT400-4へ変更。

シート下にそのまま全て納めたいとのことで、パンパンになりましたが無事収まりました。



Nve-05、光城精工、カーオーディオ

電源部に光城精工のNve-05を装備。

光城精工の製品は、装備すると明らかにSNが良くなり、音の広がりが良くなる優れもの。

オススメですよ(=゚ω゚)ノ

で、これに別部装着済だったVe-01も移動して連結装備しました。

キャパシターも装備していたので、配線を全部直して取付けしなおしました。

写真撮った後に、端子部を簡単にですがカバーして、安全性を確保しています。

ということで、あとは音質調整(^^♪

オーナー様、いっぱいドライブ楽しんでくださいね~


◇店休日:月曜日

■反社会勢力関係者との取引、および違法改造車の作業は行っていません■

© 2023 by AmBits. Proudly created with Wix.com

bottom of page