検索


ヤリスの静音作業2
フロア(床)に 制振材と遮音・断熱材を入れていきます。 同様にトランクルームの左右も ご依頼箇所の内装にも 吸音材や電磁波吸収シートを 暑いのでヘロヘロになりながら進めています
32 分前


ヤリスの静音作業
こんにちは~ ガレージが・・・ 暑い!! でも先日行ってきた山形より涼しい(;^ω^) 山形は↓ 新スピーカーの研修でした。 で、帰ってきて今日から トヨタのヤリスハイブリッド様 がんばりま~す(=゚ω゚)ノ
4 日前


カローラツーリングの静音作業
こんばんは~ 寒くなってきましたね~ 明日の予報は、雨→夜に雪 となっています。 みなさん、タイヤ交換はお済みでしょうか? さて今日は(といっても先日すでに納車済ですが) トヨタのカローラツーリング様 まずはいつもの「車内からっぽ」化...
2024年11月6日


スイスポ~その2
こんにちは~ 相変わらず、バタバタしていますが・・・ 最近特に“ロードノイズがうるさい”と感じる方が増えているように感じます。 これは、車種に関係なくご相談を受けるのですが、 軽量化そしてコストダウンを進めた結果かと思います。 ということで...
2024年10月17日


スバル レイバックのafter
制振材を圧着させてから、 遮音・断熱材等敷き詰めていきます。 ただ、ここで欲張りすぎると内装が戻らなくなります。 元に戻す時が、1番ドキドキします。 今回は、ぎりぎりセーフ('◇')ゞヨカッタヨ トランクまわりの内装は・・・戻すとちょぉぉぉ~ギリギリでした。...
2024年9月21日


スバル レイバック
今週はこのお車の作業を進めていますぅ~(''ω'')タイリョクガ・・・ トヨタ、スバルは本当に作業性を考えて作られていますね(#^.^#)スバラシイ トランクのスペアタイヤスペースに乗っかっても、 「ベコッ」とか凹んだりしません(≧▽≦)トウゼンノハズナンダケド
2024年9月19日


FJクルーザーのルーフ作業
こんにちは~ 先日写真をちょい出ししたFJクルーザー様 ルーフの静音作業を完了いたしました まず、内装を外して~ 続いて制振材を~圧着! 体力的にヤバい作業です。 そして遮音・断熱材をびっしりと 入れるときは、びっちりと引き詰めましょう!...
2024年5月28日


FJクルーザー作業中
こんにちは~ 現在トヨタのFJクルーザー様の作業を進めています。 内容は、オーディオのシステムアップと ルーフ(天井)の静音作業です。 このルーフの静音作業がたぶん一番体力使う・・・ というより奪われる作業かもしれません( ̄д ̄)ヘロヘロニナルワ~...
2024年5月23日


フロントドア デッドニングプラン
こんにちは~ 良い音で音楽楽しみたい! 車内を静かにしたい! といったご要望で多いのが、ドアのデッドニングです。 ということで、フロントドアのデッドニング3プランを 作らせて頂きました。 ドアは一見面積が小さいように見えますが、 実際は3層(外板・内板・内装)となっており...
2024年5月14日


1年待ってやっと来ました~
StPの液体制振材“Liquid Gold” ご予約いただいていました皆様、大変お待たせいたしました~m(_ _)m 2液混合で塗布して乾くと紙コップもつぶれない硬度と減衰力で 当店では主にタイヤハウス内に塗布してロードノイズ対策として人気のこの製品。...
2024年5月14日


アテンザワゴンの静音
こんにちは~ 今日は大分暖かくなりました。 昨日はヒーターが恋しい感じでしたが(ー_ー)!!アスカラマタ20℃ゴエ さて今日は、 マツダ アテンザワゴン様 をスッカラカンにして~ どの自動車メーカーも(特に国産車は)軽量化を極限まで進めている感じなので、...
2024年5月9日


RCオデッセイの天井静音化
こんばんは~ 本日は、RCオデッセイ様 前回施工させて頂いたフロア(床)に続きまして、ルーフ(天井)の静音作業です いきなり作業中の写真ですが・・・ 制振材を圧着させて~ 断熱&遮音シートを入れつつ 一部吸音材を入れ足して・・・元に戻す...
2023年9月1日


スバルXV 静音作業
こんにちは~ ここ数年、 6月→暑い 7月~中旬→涼しい 7月下旬~→暑い となってる様な気が・・・ まっ、北海道の夏も残り1か月弱といったところなんでしょうかね~? さて今日は(と言っても納車済ですが) スバルのXV様 もっとお車を静かにしたい!!...
2023年7月23日


ジムニーJB64Wも静音作業他~その2
こんにちは~ 作業の方は、ジムニーの次の次の次の車に移っているんですが・・・(=_=;) 先日のジムニージムニーJB64W静音作業の続きです。 天井に続きまして~ フロアも前から後ろまで サイドパネルも 写真はありませんが、フロントドア左右とリアドアも...
2023年4月28日


ジムニーJB64Wも静音作業他
ぜんぜんblog更新できずにスイマセン GW前に何とか~という作業を何とか進めています ということで、ジムニー様 このお車はいじる前提で作っているのでしょうか? イロイロとやれて、楽しいんでしょう 皆様1/1おもちゃ感覚ですね~...
2023年4月23日


【追記有】ヤリスクロス ハイブリッドも
静音作業入りま~す(=゚ω゚)ノ 4/23追記 フロアに制振材を入れ、吸音材・遮音材を入れます バタバタと作業して、一気に納車(=_=)シャシンコレシカトッテナカッタ ですが、作業としては前から後ろまで全てひき詰めています...
2023年4月8日


納車進んできましたプリさん
いきなり写真ですが、バルクヘッド周りです 60プリウス様 エンジンの始動音が気になる(もうちょっと静かに)ということで、 バルクヘッドの静音作業をさせて頂きました 当店でも“初モノ”です(#^.^#) ここはこういう作りなのね~とか観察しつつ、設計時点で良く考えられています...
2023年3月28日


静音作業~リアハッチ・トランクドア編~
ということで、静音作業のお話 リアハッチ編です セダンで言えば、トランクドアですね ここは意外とノーマーク?な感じかもしれません が、マフラーの排気音が結構内部反響しています ロードノイズではなく後ろがうるさい車両は、ここを静音作業することをオススメします...
2022年10月29日


静音作業~ドア編~
ということで、静音作業のお話 ドア編です いわゆるドアデッドニングは、オーディオの音質向上のためにも行うので、一番ポピュラーかと思います そのため、ショップの技術の見せどころなのではとも思っています さて、ここまででお気づきの方もいるのでは?...
2022年10月26日


静音作業~フロア編~
こんにちは~ 間が空きましたが、今日も静音作業のお話 フロア(床)編です 直接的に音がゴーッ!と透過してくる部分 軽量化により、鉄板は薄く、防音材は抜かれる方向にある車両 フロア(床)も例外ではありません 自分の世代だと(子供のころですが)、フロアといえば錆びて腐って穴が開...
2022年10月21日